「新築を建てる際は、全館空調を空調設備として取り入れたい…。」そう考えている方も多いのではないでしょうか?そこで本記事では、これから新築を建てる際に全館空調を取り入れようとしている方に向けて、全館空調の概要やメリットやデメリット、注意点についても紹介します。さらに当メディアの注目エリア、仙台に焦点をあてて、アフターフォローを得意としているおすすめの企業を紹介しております。全館空調を取り入れた住み心地の良い住宅を検討している方はぜひ参考にしてみてください。全館空調とは?引用元:photoAC全館空調は、建物全体の温度と湿度を一括管理するシステムです。一つの制御システムで各部屋の温度を調整し、快適な室内環境を提供。冷暖房や換気が調和し、エネルギーの効率的な利用が可能で、使用者にとって手間いらずで心地よい空間を実現します。全館空調のメリット・デメリット引用元:photoAC全館空調のメリットとデメリットはこちら。メリットデメリット・家の中の温度を均一に近づけられる・室内や室外に露出する冷暖房機器が少なくなる・空気がきれいな状態で保たれる・初期費用がかかる・電気代が高くなる・部屋ごとに温度差をつけられない今回この記事では、メリットに絞って詳しく紹介します。全館空調のメリット1.家の中の温度を均一に近づけられる全館空調のメリットは、家の中の温度を均一に近づけることができる点です。全館空調で実現することとして以下の4つが挙げられます。夏、2階だけ異常に暑くなることがない夏の夜、暑さで寝苦しくて頻繁に目が覚めることがない冬場、寒くなりがちな廊下や脱衣室も寒くない冬の朝、布団から出るのが嫌に感じない家の中が全体的に、快適な温度に保たれていると、健康面にもメリットがあります。例えば、温度差が原因で起こるヒートショック。全館空調なら、24時間カンタンに、家中の温度を18度以上に保つことができるため、温度差が原因で起きるヒートショックのリスクを減らすことができます。2.室内や室外に露出する冷暖房機器が少なくなる全館空調は一般的なエアコンと比較してみると、室内に露出する機器が少なく、家の中のイメージをスッキリとした印象にすることができます。書斎や子ども部屋、納戸などにエアコンを設置する必要もなくなるため、壁にあるエアコンがデザインの邪魔になってしまっていると感じる方には全館空調を取り入れることをおすすめします。3.空気がきれいな状態に保たれる全館空調は、冷暖房などの温度調節だけではなく、換気機能をあわせもつものもあります。加えて、空気清浄機能や家庭用除菌機能をもつものもあります。日本では、花粉が年中舞っていて、花粉症の方はその時期は窓が開けられないなど困りますよね。花粉症の方でも花粉のフィルターやPM2.5フィルターをつけることができる全館空調なら安心して生活することができます。全館空調を成功させるためには~注意点~引用元:photoAC1.冷暖房のタイプを選ぶ冷暖房の方式によって特徴やコスト、設置方法が異なります。今回は、代表的な全館空調の冷暖房方式を、4つ紹介します。天井吹き出し方式:天井裏にダクトを配置して、天井の吹き出し口から冷暖気を送るエアコン方式:1台の壁掛けエアコンで家全体を冷暖房、壁の採風口で冷暖気を送る床下冷暖房方式:断熱した基礎部分に蓄熱して輻射熱で冷暖房、ガラリから送風もできる壁パネル方式:壁にパネルを設置して冷液や温液を循環、輻射熱で家全体を冷暖房全館空調でも、冷気や暖気を対流させるタイプや放射熱を利用するタイプなど、さまざまなタイプがあります。可能であれば、体感してから選ぶのをおすすめします。2.アフターフォローがしっかりしている会社を選ぶ日常の掃除方法や定期的な部品の交換の案内もしてくれない。メンテナンスにも消極的。そんな状態では、全館空調も家も長持ちしません。全館空調を採用するなら必ず、積極的にアフターサービスをおこなっている建築会社に依頼するようにしましょう。全館空調を扱うアフターフォローを得意としているおすすめの住宅会社を紹介引用元:東仙ハウジング株式会社公式HP当メディアの注目エリア、仙台に焦点をあてて全館空調を扱う住宅会社の中でも、アフターフォローを得意としている住宅会社を紹介します。家づくりを検討している方は、ぜひ参考にしてみてください。1.東仙ハウジング株式会社会社名東仙ハウジング株式会社本社所在地宮城県仙台市若林区荒井2丁目2番地の18電話番号022-390-9788設立2012年3月対応可能エリア宮城県全域、山形県中部、岩手県南部、福島県北部公式サイトURLhttps://www.tosenhousing.jp/東仙ハウジング株式会社は、仙台を拠点に全館空調など省エネ性能にこだわり、人にもやさしい家づくりをモットーに妥協しない家づくりを手がけるハウスメーカーです。アフターフォローに力を入れ、住み始めてからも定期的なメンテナンスやトラブルに迅速に対応しています。アフターフォロー専門のスタッフが丁寧な対応を心掛け、長期的なパートナーシップを築くことを目指しているハウスメーカーです。【東仙ハウジング 公式HPはこちら】2.スモリ工業株式会社会社名スモリ工業株式会社本社所在地宮城県仙台市宮城野区中野一丁目5-9電話番号0120-007-027設立1975年12月対応可能エリア宮城県全域公式サイトURLhttps://www.sumori.jp/スモリ工業株式会社は、耐力と高い断熱性・気密性を兼ね備えた高性能な住まいを提供しています。全館空調を採用し、さらに太陽光発電を標準装備。省エネルギー性に優れた持続可能で快適な住まいを提供しています。アフターフォローについても、家が完成してから3~6ヶ月後に「お掃除部隊」が訪問するなど、快適で安心な住まいを持続させるための体制が整っている点も魅力です。【スモリ工業株式会社 公式HPはこちら】最後に引用元:photoACここまで全館空調のメリットや、当メディア注目エリアの仙台で建てた後のアフターフォローが得意なおすすめの住宅会社について紹介しました。全館空調には、空気がきれいな状態に保たれる、家の中の温度を均一に保つなどのメリットがあります。しかし注意すべき点もあるので事前に詳しく情報収集をすることをおすすめします。ぜひ、この記事を参考にして自分にとっての住み心地の良い快適なマイホームを実現してください。